ギター講師の松尾です。
以前のブログで世の中に裏と表があるように(笑)、リズムにも裏と表があるとお話をしました。
オルタネイトピッキングで、ダウンがリズムの表、アップがリズムの裏になります。
これは、コードカッティングだけでなく、リフやリードギターを弾く時も同じです。
ではコードの裏と表とはなんでしょう?
よくあるコード進行で、Dm7-G7-C というものがあります。 これはドミナントモーションというコード進行です。
アドリブをする上で、非常にいろいろな音が使えるコード進行なのです。また、曲の中でもよく出てきます。
Ⅱm-V7 (ツーファイヴ)ともいいます。
この3つのコードの中で、ジャズでいう代理コードというのがあります。 G7にDb7が使えるのです。この2つのコードは、同じ機能を持っているのです。構成音を見てみましょう!
G7 (ソシレファ)1th 3th 5th 7bth Db7 (レbファラbシ ) 共通の音があります。ファとシです。 G7で大事な音は、3th と7th の2つの音が同時になったときの響きが重要なんです。
鳴らしてみると、かなり不協和音です。これが7th コードのポイントになる2つの音なんです。トライトーンといいます。 コードでルートと5thの音は省いてもいいので、そうすると、G7 とDb7 は同じ構成音を持ったコードになります。
G7が鳴っている時に、ベースがDbを弾くとバンドのコードはDb7 になってしまうのです。ベースって大事ですね。なのでバンドでベーシストが小節の頭の音を間違えるとたいへんなことになります!
Dm7-G7-C のときに、Dm7-Db7-C が使えるんです。
このDb7が、G7 の裏コードになります。 よってこのコード進行のときに、Db7の構成音を弾くと、ジャズでよくある、なんとなくはずれているような感じだけど、Cで戻ってくるみたいなカッコいいアドリブができるのです。
スケールはオルタードスケールといいます。
さらに、Dm7に対するドミナントモーションでも代理コードが使えます。 セカンダリードミナントと言います。
Em7-A7-Dm7-G7-Cを、Em7-Eb7-Dm7-Db7-C にすることができるんです。 ボサオノヴァの曲でよく出てきます。
今日はかなりマニアックな話でした。
音楽うんちくと思って知っておくと、いつか役にたつことがあるかもしれません。
Beat Music School
東京都墨田区東向島1-4-7 マツゼビル 1F
Tel 03-6657-0399
HP https://bmsc.jp/