ギター講師の松尾です。
ギターを弾き始めの頃、「なんでコードってこんなにたくさんあるんだろう?」
と思ったことはありませんか?コードを覚えるのがたいへんだ!と感じた経験…ありますよね。
でも整理して考えると、そんなに難しくないんです。
まず、「A B C D E F G」は、「ラ シ ド レ ミ ファ ソ」のことなんです!
なんで「ド」から始まらないのか?
それは、むかしはマイナーの曲の方が多く、マイナースケールを中心に考えられていたので、
「ラ」の「A」から始めたらしいです。(本当かな?諸説あり)
基本的に、コードを4種類のタイプに分けてみました。
( )の中は構成音です。
① Cメジャー(ド ミ ソ)→ C
② Cマイナー(ド ミb ソ)→ Cm
③ Cセブンス(ド ミ ソ シb)→ C7
④ その他のコード Cdim/Caug/Csus4 / 分数コードなど
あとは「テンション」と言って、コードの構成音とは別の音を重ねると、さらに色づけされた響きのコードができます。(6th maj7 9th add9 b9th #9th 11th 13th など)
でも曲を弾く時、知らない押さえ方のコードはテンションを無視して、たとえば Cadd9 や、Cmaj7 は、ただの「C」を弾いても、コードの響きは違いますが歌の伴奏にはなります。
(知らない押さえ方は、レッスンにいらした時に、聞いてください!)
①②③のコードの押さえ方は6通りあります。
※6弦を中心(ルート音)にしたものが下の写真です。
上から、「F」「Fm」(Fの中指を離すだけ)「F7」(Fの小指を離すだけ)
※5弦を中心(ルート音)にしたものは、下の写真の3つです。
上から「Bb」「Bbm」(Bbの2弦を半音下げた)「Bb7」(Bbの3弦を離した)
(注意)6弦は音が出ないように(ミュート)するか、6弦を弾かないようにします。
すべてセーハコードになりますが、覚えやすいと思います。セーハコードの押さえ方のコツは前々回のブログをご覧ください!
そしてフレットをずらして、中心の音(ルート音)を変えれば別のコードになります。
6弦ルートで考えれば、「F」(1フレット)→「G」(3フレット)→「Ab or G#」(4フレット)です。
コード(和音)のことを詳しく話すと1冊の本になってしまうので、このくらいにします(笑)
とりあえず、写真の6通りの押さえ方を覚えましょう!
これで、①②③のコードはすべて押さえられることになります。
ご不明な点は、生徒さまに限りメールにてお答えします。
コロナ対策のため、毎日アルコール消毒液で教室内を清掃をしているので、写真の指が荒れてますね。お許しください!
Beat Music School
東京都墨田区東向島1-4-7 マツゼビル 1F
Tel 03-6657-0399
HP https://bmsc.jp/