ギター講師の松尾です。

ダイアトニックコードを、ご存知ですか?
簡単に言うと、そのKey(調)の曲によく出てくる、「コードの集り」のことです。

KeyC (ハ長調)の場合は、 ①C 、②Dm、③Em 、④F 、⑤G、⑥Am、⑦Bm-5
 (Bm-5 は5番目の音が「b5」になります。この件は気にせずスルーしてください。)

以上の、①~⑦の7つコードのグループのことを、ダイアトニックコードと言います。

Cコードは、ピアノの鍵盤で言うと、白鍵の「ド」と 3番目「ミ」と 5番目の音「ソ」を一緒に鳴らします。 いわゆる「ド」「ミ」「ソ」の和音ですね。

Dmコードは「レ」から始めて、「レ」「ファ」「ラ」を、
同じ間隔で鳴らせば良いのです。 同じように、

Em→「ミ」「ソ」「シ」 
F→「ファ」「ラ」「ド」
G→「ソ」「シ」「レ」
Am→「ラ」「ド」「ミ」
Bm-5→「シ」「レ」「ファ」になります。

ダイアトニックコードは要するに、
「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド」 の、それぞれの音に3番目と5番目の音を重ねていった
7種類の和音(コード)なのです。(譜面参考)

KeyC ダイアトニックコード

ギターのコードは、押さえ方(フォーム)で覚えるので、ピアノのようにどの音を押さえて鳴らしているかを理解していない場合があります。 今後、アドリブをやる上で、ルート音から何番目の音を重ねているかを理解することは重要です。

たとえば、
Cmaj7 = ルート音 1th(ド)/ 3th(ミ)/ 5th(ソ)/ 7th(シ)となります。

 Keyごとにダイアトニックコードがあります。(下記資料参考) 最初からこのコードを順番に弾くと、「ド、レ、ミ、フ、ソ、ラ、シ、ド」をコードで弾いているように聞こえます。

すべてのKeyのダイアトニックコード

ダイアトニックコードを覚えると、コードをコピーするときにKeyの確認すれば、ある程度の予測がつきます。また、カポタストを使った時にコードの変更も、この表を参考にすればやりやすくなります。

ただ、「Key=C」 の曲の中に、A7や、D7、E7、Fm、Bb、などのコードも出てくる時があります。
これをノンダイアトニックコードといいます。このコードの時は、メロディに#やbがつくことが多いです。 そのため、ノンダイアトニックコードのところは、アドリブをやる時にCメジャースケールだけでは合わないことがあります。

逆に、ダイアトニックコードだけの曲の時は、Cメジャースケールを弾いてれば何となく合って聞こえます。(アドリブとスケールのことはまた、別のブログにあります。)

まずは、よく出てくるKeyのダイアトニックコードをグループごとに憶えましょう!

(Key→ C / D / Eb / E / F / G / Ab / A / Bb など) コードも整理して覚えれば、覚えやすいと思います。

Beat Music School
東京都墨田区東向島1-4-7 マツゼビル 1F
Tel 03-6657-0399
HP https://bmsc.jp/